フレオ・イグレシアス

 

 

日が暮れたら海亀が襲って来る。

そんなときにフレオ・イグレシアスのレコードをかけること。

 

私は引用があまり好きじゃない。

会話ではよく使うけど、創作物に使っているのはあまり好みじゃない。

 

創作物は、その人の創作物であるために、すべての言葉に意味とか雰囲気を構成する一因とかその人らしさとかがあると思う。

特にミステリーとか。言葉選び、文章の作り方、語感。

小説を批評するときは大抵その小説の文章についても触れると思う。

女性っぽいとか男性ぽいとか。春樹っぽいとか森見っぽいとかいろいろ。

言葉選びとリズムだけで同じ話でも全く別の雰囲気を帯びたりする。

 

その言葉選びの中にも、引用という選択肢がある。

それはセリフだったり、作品のタイトルだったり、行動だったり、物だったりする。

例えば、告白するシーンで女の子が

好き好き大好き超愛してる!」っていうとか。

多分舞城知らない人がみたら、(あっこの子はすごく好きなんだな…)って思うと思う。

分かってる人には分かる。これぐらいなら。

でももっとわからない難しい言葉とか、常用じゃない言葉の場合、

引用でないことが分からない上にその言葉が伝わらなかったら全く分からないと思う。

 

日没に、フレオ・イグレシアスのレコードをかけること。

 

元ネタを知らないと、知ってても伝わらない気がする。

春樹だからできる芸当というか。

そもそもこんな大きい言葉、春樹とかしか使えない気がする。

強い作家が使うからこそ迫力があって、迫真がある。

 

でもこの言葉の迫真性を持たないまま、ふつうの人が、日没にジャズのレコードをかけたって海亀は去っていかない。

だって何の意味もないから。

何の力もないから。

 

引用のこわさって、少しも元の言葉の迫真性を引き継げないところにあると思う。

その言葉は、元の小説の中にいるから力を帯びているのであって、

そこだけ抜き出したって強い文章にはならない。

その文章を一番うまく使えるのは作者で、それ以外にいないんだから。

 

 

海亀に襲われたときレコードをかけようとしてしまう人がいないか怖い。

その海亀は海亀の形をとった日没にやってくる何かで、きっと人それぞれに違うのだと思う。

誰もが別々の海亀と戦っていて、それを退ける方法もまた違うんだと思う。

それが解釈なのではと思う。

私は他の人たちがどう海亀と戦うか知りたい。それを真似しようとは思わないけど。

 

 

でも言葉の力って強くて、フレオ・イグレシアスって聞いたらそれ以外思いつかなくなるし、

私の貧乏もチーズ・ケーキのような形をしているように思えてしまう。

 

現に私も、好きな香水は? って聞かれたら、エスカーダのイビザヒッピーって答える。

その引用でしか答えられる香水がない人生ってなんか寂しい。

けど、違う答えを返せるようになったらそれはそれで、卒業というか何かが終わった気がするんだと思う。

 

強い人の言葉の力に負けないようにしたい。

好きな人の言葉を少しずつ取り込んで、その迫真性をちょっとだけでも帯びられたらいいなあ。

 

 

 

いま、ここにバケツがあったら、水を汲むと思う